虫の大きさってどうやって決まるの?


▼ページ最下部
001 2021/10/02(土) 17:06:35 ID:GY6oVFR3.M
なんで、イヌとか人くらいの大きさにならないの?

返信する

002 2021/10/02(土) 17:29:02 ID:gsjny9goHI
犬「人間小さ」

返信する

004 2021/10/02(土) 18:57:14 ID:tx5RpXmskw
昔は犬よりはるかに大きかったぞ、外骨格なんで陸上で巨大化しても身体を支えられるし

様々な要因があるやろ
酸素や気圧、重力、気温や湿度、住んでいる地域、場所、餌や天敵などとの関係、
太陽光や宇宙線、適者生存の法則、遺伝子の水平伝播のほか、人為的なものも含めて要因はほかにもいくつもある

返信する

005 2021/10/02(土) 21:38:56 ID:CKsILZnIiA
脊椎動物と違って、外骨格構造の生物は大きくなりすぎると内臓の体内定位保持が困難なんよな

返信する

006 2021/10/02(土) 22:25:07 ID:0CcoxeBMzA
体の大きさはちんこに比例する。
マメな。

返信する

007 2021/10/02(土) 22:53:21 ID:xzh82BMWP6
>>6
違うよw
不細工なやつほど大きくなるw
不細工は交尾できる回数が少ないから
一回で奥まで挿入する必要がある
だから大きくなる必要があるんだよw

返信する

008 2021/10/03(日) 00:09:59 ID:oA7PpIh9Wo
>>7

あー、だから俺のは小さいんだ。

返信する

009 2021/10/03(日) 00:13:15 ID:RSjkqFvVbw
脊椎動物の循環器は閉鎖系であるのに対し、昆虫を含む節足動物の循環器は開放系。
体のサイズが大きくなると、開放系の循環器では血液を全体に行き渡らせることが難しくなってくるという問題もあるようだな。

返信する

010 2021/10/03(日) 00:18:11 ID:RSjkqFvVbw
古生代の昆虫に今では考えられない大きさのものがいたのは、大気中の酸素濃度が現在より高く、開放系の循環器でもどうにかなったためと考えられている。

返信する

011 2021/10/24(日) 21:52:43 ID:W14ydxhwYU
一度硬化した外骨格は脊椎動物の骨のように毎日少しずつ成長するといったことは出来ない。
大きくなるには脱皮して更新するしかないのだが、脱皮した直後新しい体は当然元のより小さくて、新しい外殻が柔らかいうちに膨らませて大きくなる。
硬化する前は非常に無防備であり、柔らかくて移動することもままならないので、他の生物に襲われる危険性が非常に高い。
そして硬化に必要な時間は体が大きくなるにつれて長く必要になる。

返信する

012 2022/01/03(月) 03:46:41 ID:DcOjN.79NY
巨大な昆虫は死んじゃったんだよ。小さいのが生き残った。そうやって虫の大きさが決まった。

返信する

013 2022/09/26(月) 23:57:51 ID:VqS3lInVME
[YouTubeで再生]
ジャイアント・ウッド・モス(Endoxyla cinereus)
オーストラリアとニュージーランドのユーカリ林に生息
これほど大きくなるのはメスだけで、重さ30グラム、翼幅25センチにもなり、もはや自力では飛べません。

返信する

014 2024/04/29(月) 07:01:00 ID:PIU8rMl5pw
>>1
遺伝子で決まっている。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:13 削除レス数:1





昆虫・虫掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:虫の大きさってどうやって決まるの?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)